優先順位をきちんと決めれば、仕事は片付く!でもどうやって決める?

企業戦士は自分は、日々凄い仕事量をこなしています。

でも、悲しいことに、
今までよりもさらに厳しい要求が追加され、
やるべき業務は増えるばかりです。

そんな業務を何も考えずにただやっていると
仕事に押しつぶされ、ほんとに何もしたくなくなり
心身共に病んでしまいます。

そこで、いろんな作戦を考えて仕事に打ち勝つようにしています。

その中で大事なのは、やはり仕事の優先順位付けとやる事とやらない事の区分けです。

優先順位がはっきりしていれば、今日、やるべきことだけを行えば、
仕事が残っても、明日やれば大丈夫です。
心配いりません。

でも、仕事の内容をよく見てみると、ほんとに今日やらなければいけない
ことは意外と少ないです。

もちろん、今日やった方がいいと思える仕事はたくさんありますが、
明日でもいいものもあります。

もちろん期限があるものは、どんどん期限が近づき厳しくなるように思いますが
それでも期限まで日があるのであれば明日やればいいです。というふうに
考えると今の目の前の仕事だけに集中できます。

今日、絶対やらなければならないことだけやる。

(1)まず、やるべきことをすべて書き出します。
(2)期限があるものは日にちも一緒に書きます。
(3)期限はないが早くやった方がいいもの(重要)なものは、標(しるし)を付けます。
(4)今日絶対やらなければいけないものにも標(しるし)を付けます。

それをエクセルに一覧で記入しています。
あとはそれぞれの標(しるし)を付け、ソートし並び替えてTO DO LISTにしています。

そして順番にこなしていきます。

ただ、この順番付けがみそです。

次回に続きます。

ブログランキングズ
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

コメントの入力は終了しました。